空家,福岡,和風建築

朝倉市H商店

納屋有り, 伝統家屋, 敷地が広い, 4部屋以上

朝倉で代々続いた造り酒屋だったというH商店。
かつては、周辺に広大な田畑を持ち、日本酒の命である湧水を美味しく保つために、たくさん山林を持っていたという。
戦後、酒造りは止めてしまったが、その主屋と庭園、隣接する酒蔵には、明治から昭和にかけて、盛んに酒造りが行われ ていた面影が深く残っている。
「H商店」と書かれた主屋の戸を潜ると、以前は帳場であったのだろうか、広い土間と仕切られた小さな執務スペースに迎えられる。
びっくりするのは、このまま住めるぐらい、良い状態に保たれていること。上がり框を上がると、一階部分は広い和室が6部屋。2部屋、2部屋と建具で仕切ってあるが、襖を開ければ、縁側を通して表庭と裏庭と部屋が繋がる一体感。
暑い盛りなのに、涼しい風が通りとても快適である。「近年はこの辺りもとても暑くなってきましたが、ここは、よほどでない限りクーラーは不要です」とのこと。
このまま縁側に座っていると、「ちょっと一杯、冷や酒でも」と言いたくなる。
土間にある階段から、二階に上がってみる。二階は、奥に和室2部屋、手前には土間を跨いで小粋な
橋が架かっており、その先に秘密の小部屋が一つ。「子どもの頃は、ここで暮らしていたんです」と
オーナー様。昔はきっと、皆さんの仕事ぶりや来客の様子を上からこっそり観察していたはずだ。
この主屋を作り上げている建材には、その特徴に合わせた様々な木材が使われている。
一階部分は、緻密な計算のもと組み上げられ、美しく化粧されたヒノキや杉の大木を使った梁や柱があらゆる部分に使われており、見た目に非常に美しい。
反対に、屋根を支える2階部分は、木材の荒々しさを活かした梁と柱の組み上げで構築されてる。それに加え、ケヤキの一枚板を加工して造られている表具や装具、収納可能な工夫を加えた杉板を使った雨戸、建物と一体的に造られている桐簞笥など、建てた当時の細部までのこだわりが、じんじんと伝わってくる。
建物を見に来ていた地元の職人さんがこう言った。

「建築時から相当な時間が経っているのに、仕口や継手に全く隙き間がなく、ゆがみや割れもない。この建物のために、当時一流の職人さんや材木の手配など、かなりの時間と費用を費やしていますね」

「こんな建物はこの辺りにはもう残っていません。大切にして下さい」

敷地内には、他にも、風呂や洗面など水屋がついた離れ、以前は酒造りをしていたという大きな蔵が一棟、庭に涼風を運んでくる庭園などが残っており、昔を偲ばせる。

主屋と違い、いづれも修理や改修など、ある程度手を入れる必要があるが、うまく役立てることができれば面白い仕組みに仕上がるのではないだろうか。
遠い昔の賑わいの香りを色濃く留めた造り酒屋の主屋は、今でも往事のままの貴重な姿を残しており、新たな働きを待ちわびている。

物件写真

#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#

物件情報

所在地 朝倉市